送料770円~ ※一部地域除く
4,980円以上お買い上げで全国送料無料
陶磁器の取り扱い上の注意

ご飯茶碗

手描き深皿 青磁ながれ【砥部焼】/皿・手作り・ハンドメイド・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き深皿 青磁ながれ【砥部焼】/皿・手作り・ハンドメイド・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き深皿 青磁ながれ【砥部焼】は、青磁釉の器に描かれた錆模様が、シックで格調高い雰囲気を醸し出します。職人の熟練した技術により、一つ一つ手描きされた錆模様は、洗練された美しさを放ちます。 砥部焼の伝統技術を受け継ぎながらも、モダンなアプローチを取り入れ、使い勝手の良さも追求しました。料理をより引き立て、食卓を華やかに演出します。 手に取った瞬間から、研ぎ澄まされた美意識と品格を感じることでしょう。手描き深皿 青磁ながれ【砥部焼】は、日々の食卓をより豊かで楽しいものにしてくれること間違いありません。 サイズ:径21.5×高5cm 重量:610g 容量:1150ml(適正容量/920ml) 材質:磁器 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や形、色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。 ●プレゼント包装などは申し訳ございませんが承っておりません。
¥3,850
手描き高台小鉢 青磁ながれ【砥部焼】/皿・手作り・ハンドメイド・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・茶碗・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き高台小鉢 青磁ながれ【砥部焼】/皿・手作り・ハンドメイド・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・茶碗・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き高台小鉢 青磁ながれ【砥部焼】は、青磁釉の器に描かれた錆模様が、シックで格調高い雰囲気を醸し出します。職人の熟練した技術により、一つ一つ手描きされた錆模様は、洗練された美しさを放ちます。 この小鉢は、優美なデザインと高い品質が特徴です。砥部焼の伝統技術を受け継ぎながらも、モダンなアプローチを取り入れ、使い勝手の良さも追求しました。料理をより引き立て、食卓を華やかに演出します。 手に取った瞬間から、研ぎ澄まされた美意識と品格を感じることでしょう。手描き高台小鉢 青磁ながれ【砥部焼】は、日々の食卓をより豊かで楽しいものにしてくれること間違いありません。 サイズ:径11×高6cm 重量:200g 容量:280ml(適水正容量/220ml) 材質:磁器 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や形、色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。 ●プレゼント包装などは申し訳ございませんが承っておりません。
¥2,200
手描き高台小鉢 縁青十草【砥部焼】/皿・手作り・ハンドメイド・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・茶碗・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き高台小鉢 縁青十草【砥部焼】/皿・手作り・ハンドメイド・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・茶碗・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き高台小鉢 縁青十草【砥部焼】は、熟練の技が光る一品です。職人の手によって描かれた十草模様は、呉須という顔料で緻密に表現されています。線と線の間隔を均一に描き上げることは、熟練の技が必要であり、その技術の高さが器の美しさに表れています。マット釉と呉須の青が絶妙なコントラストを生み出し、洗練された雰囲気を醸し出しています。 日本の伝統工芸品である砥部焼の優れた技術と美しさを感じることができる逸品です。素材や制作過程にもこだわりが詰まっており、使うたびにその価値を感じることでしょう。食卓を彩る一品として、日常の食事を特別なものにしてくれること間違いありません。 サイズ:径11×高6cm 重量:160g 容量:280ml(適水正容量/220ml) 材質:磁器 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や形、色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。 ●プレゼント包装などは申し訳ございませんが承っておりません。
¥2,200
手描き平碗 2柄組【波佐見焼】皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
手描き平碗 2柄組【波佐見焼】皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器・プレート・大皿・中皿
一筆一筆絵描き職人の手描きによる絵付けが魅力的な食器です。波佐見焼の技術と職人の情熱が詰まったこの商品は、和風のデザインがおしゃれでかわいい一品料理や煮物をより美味しく演出してくれます。他にはない味わい深さを表現した手描きのデザインは、贈り物やプレゼントにも最適です。 持ちやすく軽量なので、日常使いにぴったりです。お料理を美しく盛り付けるのにもおすすめです。また、手描きならではの丁寧な描き込みは、食卓を彩り高級感を演出します。 サイズ:約径14×高5cm 重量:130g 容量:250ml 材質:磁器 原産国:日本製 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
¥1,980
茶碗 格子赤巻 大【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
茶碗 格子赤巻 大【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
砥部焼は愛媛県砥部町が発祥の焼き物です。砥部町は原料となる陶土や燃料の木材も豊富で、山に囲まれた傾斜地は古くから登り窯を築くのに最適な土地でした。特産品である伊予砥(砥石)のくずを利用した磁器の開発が1775年(安永4年)に始まり、試行錯誤の末、1777年(安永6年)にはじめて白磁の焼成に成功したと伝えられています。 やや厚手の白磁に、呉須と呼ばれる薄い藍色の手書きの図案が特徴。窯の磁器と比較して頑丈で重量感があり、ひびや欠けが入りにくいため道具としての評価が高く、夫婦喧嘩で投げつけても割れないという話から、別名「喧嘩器」とも呼ばれます。多くは手作り・手焼きで親しみのある焼き物として愛されています。 //////////////////////////////////// 小うどんも楽しめそうな器です♪砥部焼はひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。どうぞ予めご承知ください。手作りの風合いとしてお楽しみください。 寸 法:直径12cm × 高さ7cm 生産国:日本製 愛媛県 窯 元:梅山窯【砥部焼】 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
¥2,200
茶碗 格子呉須巻 大【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
茶碗 格子呉須巻 大【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
砥部焼は愛媛県砥部町が発祥の焼き物です。砥部町は原料となる陶土や燃料の木材も豊富で、山に囲まれた傾斜地は古くから登り窯を築くのに最適な土地でした。特産品である伊予砥(砥石)のくずを利用した磁器の開発が1775年(安永4年)に始まり、試行錯誤の末、1777年(安永6年)にはじめて白磁の焼成に成功したと伝えられています。 やや厚手の白磁に、呉須と呼ばれる薄い藍色の手書きの図案が特徴。窯の磁器と比較して頑丈で重量感があり、ひびや欠けが入りにくいため道具としての評価が高く、夫婦喧嘩で投げつけても割れないという話から、別名「喧嘩器」とも呼ばれます。多くは手作り・手焼きで親しみのある焼き物として愛されています。 //////////////////////////////////// 小うどんも楽しめそうな器です♪砥部焼はひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。どうぞ予めご承知ください。手作りの風合いとしてお楽しみください。 寸 法:直径12cm × 高さ7cm 生産国:日本製 愛媛県 窯 元:梅山窯【砥部焼】 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
¥1,980
茶碗 格子赤巻 小【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
茶碗 格子赤巻 小【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
砥部焼は愛媛県砥部町が発祥の焼き物です。砥部町は原料となる陶土や燃料の木材も豊富で、山に囲まれた傾斜地は古くから登り窯を築くのに最適な土地でした。特産品である伊予砥(砥石)のくずを利用した磁器の開発が1775年(安永4年)に始まり、試行錯誤の末、1777年(安永6年)にはじめて白磁の焼成に成功したと伝えられています。 やや厚手の白磁に、呉須と呼ばれる薄い藍色の手書きの図案が特徴。窯の磁器と比較して頑丈で重量感があり、ひびや欠けが入りにくいため道具としての評価が高く、夫婦喧嘩で投げつけても割れないという話から、別名「喧嘩器」とも呼ばれます。多くは手作り・手焼きで親しみのある焼き物として愛されています。 //////////////////////////////////// 砥部焼はひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。どうぞ予めご承知ください。手作りの風合いとしてお楽しみください。 寸 法:直径11cm × 高さ6cm 生産国:日本製 愛媛県 窯 元:梅山窯【砥部焼】 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
¥1,980
茶碗 格子呉須巻 小【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
茶碗 格子呉須巻 小【砥部焼】/飯椀・皿・手作り・ハンドメイド・茶碗・和風・かわいい・おしゃれ・贈り物・プレゼント・食器・陶器
砥部焼は愛媛県砥部町が発祥の焼き物です。砥部町は原料となる陶土や燃料の木材も豊富で、山に囲まれた傾斜地は古くから登り窯を築くのに最適な土地でした。特産品である伊予砥(砥石)のくずを利用した磁器の開発が1775年(安永4年)に始まり、試行錯誤の末、1777年(安永6年)にはじめて白磁の焼成に成功したと伝えられています。 やや厚手の白磁に、呉須と呼ばれる薄い藍色の手書きの図案が特徴。窯の磁器と比較して頑丈で重量感があり、ひびや欠けが入りにくいため道具としての評価が高く、夫婦喧嘩で投げつけても割れないという話から、別名「喧嘩器」とも呼ばれます。多くは手作り・手焼きで親しみのある焼き物として愛されています。 //////////////////////////////////// 小うどんも楽しめそうな器です♪砥部焼はひとつひとつ、形・大きさ・絵付けの色合いなど微妙に異なります。どうぞ予めご承知ください。手作りの風合いとしてお楽しみください。 寸 法:直径11cm × 高さ6cm 生産国:日本製 愛媛県 窯 元:梅山窯【砥部焼】 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業が多い為、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
¥1,760
白釉しのぎ 飯椀【美濃焼】茶碗 お茶碗  日本製 美濃焼 陶器 ライスボウル サラダボウル 小鉢 ボウル 食器 和食器 洋食器 ベージュ ホワイト 飯椀 サラダ カフェ ナチュラル シック モダン レストラン  お祝い プレゼント アンティカフェ
白釉しのぎ 飯椀【美濃焼】茶碗 お茶碗 日本製 美濃焼 陶器 ライスボウル サラダボウル 小鉢 ボウル 食器 和食器 洋食器 ベージュ ホワイト 飯椀 サラダ カフェ ナチュラル シック モダン レストラン お祝い プレゼント アンティカフェ
日本の伝統美を現代に取り入れた白釉しのぎ 飯椀。一つ一つ職人によって手作りされ、心地良い厚みのある仕上がりが特徴です。表面は柔らかい光沢があり、手に持ったときの温かみを感じられます。 落ち着いた雰囲気が魅力で、和食にも洋食にも絶妙にマッチします。どのような料理にも合わせやすく、食卓を美しくシックに演出してくれます。 また、洗練されたデザインと美しい白釉が誰にでも似合い、カフェやレストランでも活躍してくれます。自分用はもちろん、大切な人へのプレゼントにもおすすめです。 毎日の食卓が心地よく、美しく彩られるように。ぜひこの美濃焼の飯椀を取り入れてみてください。 サイズ:約12.5×6.5cm 重量:約262g 材質:磁器 原産国:日本 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業のため、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
20%OFF ¥800
削ぎ渦巻き 飯椀【美濃焼】茶碗 お茶碗  日本製 美濃焼 陶器 ライスボウル サラダボウル 小鉢 ボウル 食器 和食器 洋食器 ベージュ ホワイト 飯椀 サラダ カフェ ナチュラル シック モダン レストラン  お祝い プレゼント アンティカフェ
削ぎ渦巻き 飯椀【美濃焼】茶碗 お茶碗 日本製 美濃焼 陶器 ライスボウル サラダボウル 小鉢 ボウル 食器 和食器 洋食器 ベージュ ホワイト 飯椀 サラダ カフェ ナチュラル シック モダン レストラン お祝い プレゼント アンティカフェ
手に馴染む小ぶりサイズの飯椀。女性にも扱いやすいサイズ感で使い勝手も良く、和洋風の様々な料理に合わせて楽しめます。 表面はややグレーがかっているので、お料理が映えますね。また、内側の中央に描かれた渦巻き模様で風合いを楽しみ、高台部分は釉薬がなく、土の感触が心地良い厚みのある飯椀です。 日本の食文化が織りなす食卓にはぴったりの、自然で温かみのある雰囲気を演出します。モダンでシックなスタイルにも、アンティークカフェの雰囲気にも合うので、プレゼントやお祝いの贈り物にも最適です。 サイズ:約12×6cm 重量:約221g 材質:磁器 原産国:日本 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手作業のため、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
20%OFF ¥800
粉引削ぎ目 飯碗
粉引削ぎ目 飯碗
美濃焼は岐阜県美濃地方で7世紀の「須恵器」にはじまり、1300年の歴史があります。時代と共に釉薬(うわぐすり)や焼き方が変わり、安土桃山時代には茶の湯の流行により、「灰志野」「志野」「織部」「瀬戸黒」などの陶磁器が生産されました。昭和になると、陶芸家の荒川豊三や北大路魯山人などにより、美濃焼は注目を集め、新しい美濃焼が次々と生まれています。 美濃焼人気のろくろ粉引(こひき)削ぎ。ひとつひとつ職人が削ぎ目を付け白泥釉で白くお化粧をした粉引はオフホワイトの素朴なやわらかさと黒い斑点模様がアクセントになっています。工業製品のように同一になることはありません。窯の温度変化による色の違い、釉薬の垂れなどは陶器の特性として、焼き物の趣と表情をお楽しみください。 【商品説明】 サイズ:径11.5×H7.3cm 重量:約260g 材質:陶器 原産地:日本 【注意事項】 ●画像はあくまでもイメージです。ご覧になられてる環境によっては実際の色と多少異なる場合があります。 ●商品の性質上、サイズ・重量などに違いが生じる事があります。 ●他サイトと在庫を共有している為、数量が変動する事があります。 ●陶磁器製品に共通して見られますが、小さな黒点やピンホール、多少のがたつきはどれにもあり、良品としています。 ●手焼き・手描きのため、一つひとつ柄や色などが多少異なります。かすれや滲みなどをご了承ください。
¥1,760 SOLD OUT
蔵珍窯 手描き赤巻椿 飯碗 小
蔵珍窯 手描き赤巻椿 飯碗 小
岐阜県の美濃焼 蔵珍窯(ぞうほうがま)より貴重な陶器が仲間入りしました。 蔵珍の象徴となる赤い器。蔵珍の赤は、大変貴重な弁柄から生まれます。弁柄をゆっくりと丁寧に摺り続けること約三年(千日)。気の遠くなるような丁寧な下ごしらえを経て、やっと完成した赤の絵ノ具が、熟練した職人達の手によりさまざまな文様になっていきます。千日間かけて摺る赤絵ノ具は焼成後、なめらかで落ち着いた深い赤色となります。この器を長い間丁寧にご使用いただくと、さらに美しく鮮明な赤に育っていきます。そんな時の流れも一緒に愉しんで頂ける、特別な赤なのです。 『弁柄との出会い』 昭和初期、弁柄の産地である岡山県吹屋の片山家で作られていた紅葉印の弁柄(酸化第二鉄)は、天然の鉱石の固まりを砕き焼成し水簸(すいひ)後、上澄みにあるほんのわずかな粒子の細かい部分をさらに粉末にしたものです。この弁柄はその当時も質の高さが評判で大変貴重なものとされていましたが、片山製の弁柄は時代の流れの中で姿を消し、紅葉印の弁柄は「幻の弁柄」となりました。しかし、平成十五年五月、旧家取り壊しの際、土蔵からその片山製の紅葉印弁柄が大量に発見され、縁あって蔵珍窯へすべて入手することが出来ました。 『千日摺り』赤絵ノ具の秘密 加藤唐九郎の「やきもの随筆」には昔から行われていた赤絵ノ具について書かれています。当時は全国各産地で、「二十日摺り」「五十日摺り」「百日摺り」「千日摺り」という言葉があったくらい、摺れば摺るほど良い赤ができたと記されています。 長い時間と大変な手間がかかるため、今ではほとんど行われていない製法です。 そんな手間暇かけた赤絵が特徴の蔵珍窯(ぞうほうがま)の貴重な陶器をお届けいたします。 商品説明:愛着が沸く手描きの椿柄飯碗。(男性サイズの飯碗)に比べやや小さ目なご飯茶碗。 サイズ:約径11.5×高5.5cm 容 量:290ml 材 質:磁器 重 量:150g 原産国:日本(美濃焼) 電子レンジOK、食洗機不可。 ※手焼き・手描きのため、一つひとつ柄や色などが多少異なります。タワシなどで擦り洗いをしないようにご注意ください。
¥2,200
【季節のテーブル・器百選】
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町6-89 尾上町スカイビル2-B(ショールーム・事務所・倉庫)
TEL: 045-640-0731
FAX: 045-640-0732
E-mail:ceramiche@yoko-cera.jp

メールマガジンを受け取る